top of page
街 並 み
サルデーニャの町、村にはまだ昔の面影が残っているところがたくさんあります
この町に住んでみたい、と思えるような可愛い街並みと共にどこか懐かしい町村です
d.png)

アルゲーロ1(サッサリ県)
2017年、Giro d'Italia(イタリアで行われる世界的に有名なロードレース)はアルゲーロからスタート。町中がお祭り騒ぎで町の中心地もシンボルカラーのピンクと自転車(部品)で飾られた。

アルゲーロ2(サッサリ県)
町のあちこちに飾られている100歳以上の人たちの元気な姿は見た者にまで元気を与えてくれる。ちなみにこの人たちはアルゲーロ以外の人たちも。

アッツァーラ(ヌオーロ県)
町に入ると目に入る大っきな壁画はアッツァーラの女性の伝統衣装。

ボザ1(オリスターノ県)
遠目に見ても可愛らしい町、ボザは町中にもワクワクするスポットがいっぱい!

ボザ2(オリスターノ県)
昔ながらの食料品屋さんという風情の店先。

ボザ3(オリスターノ県)
なんてことないんだけど、カラフルな缶にハーブ(草?)を挿して古い木の戸に吊るしてあるだけでも絵になる。

ボザ4(オリスターノ県)
海を感じる懐かしい感じのドアが可愛い。

カリアリ1
この通りの住人は玄関先に緑を飾らないといけないルールでもあるのか🤔 見事なまでに緑がつづく小道。

カリアリ2
パッと眼を見張る派手な色使いの壁画がつづく通り、お店かな?と思ってのぞいた入り口から見えたのはキッチンで調理中の住人さんでした😆

カリアリ3
こっちの壁画に描かれているのはフラミンゴ、ドアに はカリアリを愛してるよ、って書いてある。

カルロフォルテ1(南サルデーニャ県)
サン・ピエトロ島唯一の町、カルロフォルテにも迷路のような可愛い通りがいくつもある。

カルロフォルテ2(南サルデーニャ県)
パステルカラーの家が並ぶ通りには懐かしいオート三輪(イタリアではまだ現役のものが多い)の姿が見える。

カルロフォルテ3(南サルデーニャ県)
どこに繫がるアーチ???

カステルサルド(サッサリ県)
カゴで有名なこの町の店先にはカゴが飾られていて、編んでいる姿が見られるときもある。
